寒冷地で用いるときのケーブル

ケーブルというものは様々な種類がありますが、その中でも環境に応じて選ぶ事が将来的なトラブルを避けるためには欠かせない要素と言えます。ケーブルの構造としては金属線が中に入っており外をゴムやプラスチックなどの樹脂によって皮膜されているもので、これにより金属線が電気を通しその電気が外部に漏れたりしないように絶縁体が保護しているという構造です。この構造のため安定して電気を送ることができるのですが、時間とともに絶縁体となる皮膜が劣化して内部の金属線が外部にさらされるということになります。通常はそのような状態になるというのは国内ではほとんどありませんが屋外に設置する場合には、起こりうることで電線などは定期的に張り替えられています。

屋外に設置する時には天候に対する影響を考慮する必要があり、その要素の一つとして寒冷地があります。寒冷地になると冬には気温がマイナスになるということも珍しくありませんから、それによるケーブルへのダメージがあります。気温が下がることによって、被膜が柔らかさを失ってしまいひび割れの原因となってしまいますし、また内部の金属線も気温によって収縮するためそれによるダメージも考慮しなければなりません。また、空中に張っている場合には積雪によって重みを与えられそれが悪影響を与えることもあります。

このため寒冷地で用いるケーブルは、寒冷地仕様のものを選ぶことが大切ですし、屋外にケーブルを設置する場合には様々な気象条件に考慮した方法で行うことが大切です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *