塩化カルシウムがケーブルに与える影響

塩化カルシウムは自然界に存在し、海水などに含まれています。この成分は毒性が少ないことから日常生活のいろいろな場面で広く使われています。自然界以外で、その成分が含まれている代表的なものに凍結防止剤や融雪剤があり、凍結防止剤は冬に道路の表面が凍結しないように道路などに用いられ、融雪剤は熱を利用して雪を溶かす性質があります。この他に土ぼこりが出ないようにグラウンドや未舗装の道路に塩化カルシウムを使うこともあります。

このようにメリットがある反面、塩化カルシウムは金属を腐食させるパワーが大変強いことでも知られています。つまり「塩害」と呼ばれるものです。ケーブルを屋内で使用する時はあまり問題がないのですが、それを屋外で使う場合、面倒な問題も発生してきます。多くのケーブルの材質は塩化ビニール製で、この材質のものは耐久性に優れていますが、ケーブルを屋外に設置すると塩化カルシウムが次第に浸透してきて、それを劣化させてしまいます。

劣化して最悪の場合は、破断されてしまうことです。現在では生活のあらゆるところでケーブルが使われていて、それが壊れてしまうと生活に大きな影響が出てしまいます。雪の多い地方や海の近くの地域では塩化カルシウム対策として、ケーブルの表面をカバーで覆ったり、塗料でコーティングするなど工夫しています。最近は耐塩性の強い皮膜の商品が開発されていますが、コスト面を考えるとまだまだ一般化していないのが現状です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *